クマ取り(経結膜脱脂術)
Transconjunctival fat removal
目の下のふくらみを整え、
疲れた印象にさようなら。

クマ取り(経結膜脱脂術)とは
加齢や骨格の影響で目の下にある眼窩脂肪が前に押し出されると、ふくらみや影が生まれ“クマ”として目立ちます。
経結膜脱脂術は、下まぶたの裏側から余分な眼窩脂肪を取り除き、目元のふくらみや影を改善する手術です。
この手術は皮膚表面に傷が残らないため、自然な印象の変化を求める方に適しています。
このようなお悩みの方におすすめ
- 目の下にふくらみ・影があり、疲れて見える
- 比較的若年で皮膚のたるみが少ない
- メイクでも隠せない目元の膨らみが気になる
- ダウンタイムは短めに抑えたい
当院のクマ取り(経結膜脱脂術)の特徴
当院では余分な脂肪を除去するだけでなく、必要に応じて各種脂肪注入を併用することが可能です。
クマ取り(経結膜脱脂術)
下瞼の結膜部分を10mm程度切開して余分な脂肪(眼窩脂肪)を除去します。
下まぶたの裏側から行うので、表面に傷跡を残すことなく治療が可能です。
クマ取り+コンデンスファット注入
中顔面や目の下に凹みがあるタイプの場合、脂肪注入を同時に行うことでボリュームアップが期待でき、凹凸のバランスを整えることが可能です。
脂肪はご自身の太ももから採取し、遠心分離機で不純物を取り除いたものを使用するため、アレルギーの心配もありません。
クマ取り+コンデンスファット+ナノファット注入
コンデンスファットからフィルターにかけナノ化した脂肪を注入します。
主に目元に用い、脂肪細胞由来の成長因子により皮膚のハリを改善し、色クマや小じわの改善が期待できます。またボリュームアップも僅かに得られる場合があります。
ピュアグラフト脂肪注入(オプション)
コンデンスファット作成時に遠心分離ではなく、フィルター濾過による不純物の除去を行います。
2023年のシステマティックレビューでは、脂肪移植において洗浄およびろ過を用いた処理法(PureGraftなどの商用デバイスを含む)が、遠心分離や自然沈降法と比較して、長期的な生着率や臨床成績で優れている可能性があることが示唆されています。
クマの原因を正しく診断
クマ治療は他院修正の多い分野であり、診断から誤ってる場合も少なくないです。
「クマ取り」と呼ばれている経結膜脱脂術はすべてのクマに適応となるものではありません。
一人一人の目元の状態を見極め、適応のある方にのみご案内します。
クマ取り(経結膜脱脂術)|手術の流れ
-
00
カウンセリング
お客様のご要望や目元の状態から最適な治療プランをご提案します。
-
01
契約
手術内容をご説明し、同意書の記入・お会計を行います。
-
02
デザイン
手術の内容や範囲を確認します。脂肪注入を行う場合は切開の位置をデザインします。
-
03
消毒・麻酔
手術前にしっかりと消毒し、静脈麻酔を使用します。
-
04
手術
手術は30分(脂肪注入併用の場合は+30分)程度で終わります。
-
05
【術後】抜糸※脂肪注入併用の場合のみ
脂肪注入併用の場合、1週間後に抜糸します。
クマ取り(経結膜脱脂術)についてのよくあるご質問
-
脱脂のみで十分な場合と、裏ハムラが必要な場合の違いは?
目の下に「凹み(ティアトラフ)」がある場合は、脱脂のみでは影が残ることがあります。経結膜脱脂術で改善が期待できるのは膨らみのみです。
-
術後の腫れはどのくらいで引きますか?
脱脂のみであれば2~3日、注入を伴う場合は、1週間前後を目安に落ち着いてきます。
内出血が出た場合は、1〜2週間程度かけて徐々に吸収されます。 -
脂肪はどこから取りますか?
太ももの内側から採取します。傷は小さく、通常数mm程度です。
クマ取り(経結膜脱脂術)の料金
目元は第一印象に大きく影響します。
印象を大きく変える二重整形や、目元を明るくするクマ治療などご用意しています。
まずはなりたい印象や雰囲気をお伝えください。
- 通常¥178,000
- モニター¥158,000
+コンデンスファット注入
- 目の下~ゴルゴ
- 通常¥378,000
- モニター¥348,000
※静脈麻酔代込み
+コンデンスファット注入+ナノファット注入
- 目の下~ゴルゴ
- 通常¥478,000
- モニター¥428,000
※静脈麻酔代込み
+脂肪注入全顔入れ放題
- 通常¥750,000
- モニター¥550,000
※静脈麻酔代込み
ピュアグラフト脂肪注入
- オプション
- +¥66,000
関連するコラム
記事一覧施術について
手術時間 | 30分~60分 |
ダウンタイム |
|
コンタクトレンズ | 1週間後からコンタクトレンズの装着可能です。 |
メイク | 24時間後からメイク可能です。 |
入浴・運動・飲酒 |
|
施術部位への刺激 |
|
副作用・リスク |
|
注意事項 | 以下に当てはまる方は、治療を受けられません。
経過でご心配なことがありましたらご相談ください。 |
未承認医療機器等について |
|